Polkadotは、WEB3.0を目指すブロックチェーンプロジェクトであり、そのネイティブトークンはDOTです。Polkadotエコシステムでは、複数の異なるブロックチェーンを繋げて、互いに相互運用しながら多くのプロジェクトが活動を行っています。
Polkadot(DOT)は、国内取引所でも続々と上場しており話題の仮想通貨です。今回はそのDOTの公式ウォレットであるpolkadot{.js}の作成方法と使い方を初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
polkadot{.js}はPolkadot公式ウォレット
polkadot{.js}はGoogleChrome拡張機能を利用したポルカドットウォレットです。
ポルカドットを開発したギャビンウッド氏が設立したParity Technologies社が開発するウォレットで、ノンカストディアルと呼ばれる、仮想通貨の鍵(秘密鍵)を第三者に預けない方法でポルカドットを保管することができます。このウォレットを利用すると、ポルカドットを送受金はもちろん、ステーキングや、様々なプロジェクトに参加できます。またポルカドットのブロック作成状況やガバナンスについて確認することができる多機能デスクトップウォレットです。それでは、早速ウォレットを作っていきましょう。
ウォレットの作成方法
1.polkadot{.js}エクステンションをインストールする
公式ページ https://polkadot.js.org/
公式ページpolkadot{.js}にアクセスしてエクステンションのウォレットをインストールします。polkadot{.js}に入ったら、「extension」をクリックし、ダウンロードします。

2.ChromeまたはFirefoxに対応していますので、ご利用のブラウザを選んでダウンロードしてください。

3.ここではChromeに追加します。「Chromeに追加」をクリック。続いて「拡張機能を追加」をクリックします。ウォレットを複数のコンピューターで使いたい方は「同期を有効にする」ボタンをクリックしてください。スキップしても構いません。



4.インストールできたら、右上のマークを押すと追加されたpolkadot{.js}extentionが現れますので、📌マークを押してピン止めしておくとショートカットが追加されて便利です。

5.Welcomeの説明文には、トラッカーやアナリティクスを使用せず、クリック数、ページビュー数をセントラルサーバーに送信することはないこと。キーやアドレスなどのいかなる情報も収集することはなく、情報がこの機械から出ることはないこと。情報収集ビジネスはたとえ匿名であっても行っていないこと、が説明されています。
「Understood, let me continue」をクリックして続行します。

6.Add Accountで「+」マークを押します。すると、12単語のニーモニックシードフレーズが表示されますので、必ずメモを取り、厳重に保管してください。ウォレット復元時に必要となります。メモが取れたら、✓を入れて、「Next step」をクリックします。
7.アカウント登録画面になります。アカウント名とパスワードを入力してください。パスワードは送信の時に毎回必要となります。「Add the account with the generated seed」をクリックすると完了です。Account ができたら、右横の点のマークを押して、「Polkadot Relay Chain」に変更します。するとパブリックキーが変更されたことがわかるでしょう。




8.もう一度、公式ページhttps://polkadot.js.org/を開き、今度はapps walletを開きます。

9.ポータルサイトと紐づけを行うため、「Yes, allow this application access」をクリックします。

10.下図のように「アカウント」をクリックします。

11.すると、作成したアカウントの残高が見れるようになります。

入金方法
1.Accountsの画面で自分のウォレット名をクリックします。



2.すると、右側にウォレットの詳細が表示されますので、ドットマークをクリックしてパブリックキーをコピーできますので、このアドレスにDOTを送金してください。アカウントに戻り着金を確認してください。


送金方法
1.アカウントの右端にある「送信」をクリックします。


2.「資金を送る」画面で「送金先のアドレス」を「数量」を入力し、「送信を作成」をクリックします。


3.「認証されたトランザクション」画面で「Sign and Submit」をクリックします。


4.ウォレット作成時に設定したパスワードを入力し、「Sign the transaction」をクリックすると送金完了です。


5.送金の確認はポルカスキャンでできます。アカウント画面に戻り、下図のカラーのマークをクリックするとポルカスキャンに飛びます。仮想通貨のトランザクションを確認する方法(エクスプローラーの使い方)もご覧ください。


ステーキングの方法
ポルカドットにはネットワークを支える4つの役割が存在し、ブロックの検証を行う「バリデーター」、「バリデーターを選出しDOTを賭けるノミネーター」、「トランザクションの照合を行うコレーター」、「バリデーターの監視を行うフィッシャーマン」があります。
ステーキングはノミネーターとしてバリデーターにDOTを賭ける(ロックする)ことでバリデーターが検証作業で得た報酬の一部を受取る仕組みです。注意点としては、ステーキングをやめてロックを解除しても28日間はDOTの移動、売買はできませんので短期保有分と長期保有分のバランスを考えてステーキングに参加してください。
1.「Network」から「ステイキング」を選択します。


2.次の画面でバリデーターの一覧が表示されますが、バリデーターを選ぶために並べ替えたいので「Overview」から「Target」に切り替えます。最初は年利が高い順から並んでいます。身分証明済みのバリデーターから選ぶ方が安全なので、下図のように、「only with an identity」をオンにすると安心です。薄いグレーになっているバリデーターは募集していないので、選べません。


3.バリデーターは最大16バリデーターまで選ぶことができます。リスク分散のためにも複数のバリデーターを選択することをお勧めします。「Target」から「Account actions」に切り替えます。「Nominator」をクリックします。


4.ノミネーターとしてDOTを預け入れます。下図のように、預けたい数量を入力してください。多少の手数料がかかります(0.015DOTほど)。次の画面で、選んだバリデーターを選択し「Bonded Nominate」をクリックし、パスワードを入力して送信すれば完了です。


5.ステーキングをやめたい場合は、前述の「Account action」の画面で、バリデーター右横にある「Stop」をクリックし、パスワードを入力すると解除できます。(ここでも多少の手数料が発生します。)
まとめ
以上、polkadot{.js}の使い方でした。なれるまで、少し難しく感じるかもしれませんが、ポルカドットにはクラウドローンなど様々なプロジェクトがあるので、使いこなせると今後役に立つと思います。