coincheck(コインチェック)は国内で最も多くのビットコインの取引が行われている国内最大級の仮想通貨取引所です。コインチェックの特徴はとにかく使いやすいこと!初心者にもやさしいサイト設計と専用アプリでユーザー数も国内トップクラスです。
また、コインチェックは東証プライム上場企業のマネックスグループが主要株主で、セキュリティも確かですので、まず初めに登録する仮想通貨取引所としてもおすすめです。
コインチェックの特徴:初心者にも使いやすいサイトと使いやすい専用アプリ
コインチェックの一番の魅力は、投資初心者や仮想通貨入門者でもダントツに使いやすいサイト設計です。チャート画面や取引画面が視覚的にわかるようになっていて、初心者でも使えるようシンプルに作られています。
また、とても使いやすいと評判の専用アプリは、アプリダウンロード数が国内No.1!シンプルなアプリ操作で仮想通貨取引が初めての方には特におすすめです。
コインチェック取扱通貨:19種類 (2023年3月31日更新済み)
コインチェックでは板取引ができる取引所取引と、売買取引が簡単な販売所取引の2通りの注文方法が可能ですが、銘柄によってはできない取引もありますので、下記の表をご覧ください。
ティッカー | 通貨名 | 取引所 | 販売所 |
BTC | ビットコイン | 〇 | 〇 |
ETH | イーサリアム | × | 〇 |
ETC | イーサリアムクラシック | 〇 | 〇 |
LSK | リスク | 〇 | 〇 |
XRP | リップル | × | 〇 |
XEM | ネム | × | 〇 |
LTC | ライトコイン | × | 〇 |
BCH | ビットコインキャッシュ | × | 〇 |
MONA | モナコイン | 〇 | 〇 |
XLM | ステラルーメン | × | 〇 |
QTUM | クアンタム | × | 〇 |
BAT | ベーシックアテンショントークン | × | 〇 |
IOST | アイオーエスティー | × | 〇 |
ENJ | エンジンコイン | × | 〇 |
OMG | オーエムジー | 〇 | 〇 |
PLT | パレットトークン | 〇 | × |
SAND | ザ・サンドボックス | × | 〇 |
DOT | ポルカドット | × | 〇 |
FNCT | フィナンシェトークン | 〇 | × |
*2023年3月31日現在
コインチェックの各種手数料
取引所売買手数料一覧
Maker 手数料 | Taker 手数料 |
BTC: 0.000 % | BTC: 0.000 % |
ETC: 0.050 % | ETC: 0.100 % |
LSK: 0.000 % | LSK: 0.000 % |
MONA: 0.000 % | MONA: 0.000 % |
OMG: 0.000 % | OMG: 0.000 % |
PLT: 0.050 % | PLT: 0.100 % |
FNCT: 0.000 % | FNCT: 0.000 % |
- ビットコインの取引所取引は手数料が無料です。
- 販売所では手数料は無料ですが、スプレッド(売値と買値の幅(差額))が発生します。
日本円入出金手数料
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料は自己負担) | |
コンビニ入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 | |
クイック入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11%+495 円 | |
日本円出金 | 407円 |
- コンビニ入金とクイック入金は金額により手数料が異なります。
- 日本円出金には一律で407円の出金手数料がかかります。
暗号資産の送金手数料
暗号資産の 送金手数料についてはこちらから公式ホームページでご確認ください。(暗号資産の入金は無料です。)
コインチェック公式ホームページ 暗号資産入金 / 送金手数料へ |
コインチェックの「Coincheckつみたて」のサービスがある。
Coincheckで仮想通貨のビットコイン投資が初心者でも簡単にできる「Coincheckつみたて」というサービスがあります。
毎月1万円~の決まった金額をフル自動で積立投資してくれる非常に便利なサービスです。指定の口座からの引落で月1回や毎日などのプランで自動で仮想通貨を購入してくれます。これは日時と金額を決めて継続的に買い付けを行う方法で「ドルコスト平均法」と呼ばれます。価格が上がっても下がっても一定の金額を買い付けることによって、最終的に平均的に買い付けを行うことが可能でリスクを最小限に抑えることができます。時間がなくて毎日チャートをいることができないけれど、リスクを抑えて継続的に買い付けを行いたい人に向いている投資手段です。

coincheck貸仮想通貨サービスがある
レンディングと呼ばれる取引所に通貨を貸しつけて金利を獲得できるサービスです。長期保有の銘柄を貸し付けて効率的な資産運用ができます。
その他にも「coincheckでんき」や「coincheckガス」など様々なサービスを提供しています。
CoinCheck(コインチェック)の口コミ
良い評判・口コミ
ほかの取引所より画面が見やすく、初心者でも使いやすい
専用アプリが見やすくて便利
ネットに情報が多いから疑問点を調べやすい
知名度があるので安心して利用できる
といった声が多く寄せられていました。
悪い評判・口コミ
過去にハッキング被害に遭っている*ので不安が残る
レバレッジ取引できなくなったのが残念
ほかの取引所に比べるとスプレッドが広く感じる
といった声が多く寄せられていました。
*コインチェックは2018年1月ににハッキングされ、仮想通貨「ネム」を約580億円分を流出させましたので、ハッキングされたときの印象が残っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし現在は、東証プライム上場企業のマネックスグループ傘下のもと経営体制や運営体制が一新され、セキュリティレベルは飛躍的に上がっています。運営状況もハッキング前より良くなっていますので安心して使えると思います。