昨年以降仮想通貨を取り巻く環境がかなり変化してきました。昨年からみればビットコインは高騰し、数々のアルトコインの価格も上昇しています。世界各国で金融緩和政策がとられ、紙幣の価値が薄まり、それに伴い資産バブルも起き始めています。このような状況下、資産分散の一つの手段として仮想通貨に興味を持った方も多いのではないかと思います。仮想通貨が気になっているのになかなか一歩が踏み出せない、どうやって仮想通貨投資を始めたらいいのかわからない、そんな方にお勧めなのが「仮想通貨の積立投資」です。
仮想通貨の積立投資とは?
積立投資とは同じ金融商品を一定の金額で毎月購入していくという投資手法の一つです。 少ない金額からでも始めることができ、 長期的に投資に取り組んでいくため、安定した収益や成果を得ることができる可能性が高いと言われています。定期的に同じものを一定金額購入するので購入する時期を分散することができ、買付するタイミングによる価格変動リスクを抑えることが可能になります。 投資信託などと同じように、ビットコインも毎月一定額購入するという積立投資ができます。
毎月決まった金額だけ購入する『ドルコスト平均法』
毎月決まった金額だけ購入するという投資方法は、『ドルコスト平均法』と呼ばれています。(日本円での投資もドルコスト平均法と呼ばれています。)
例えば「ビットコインを毎月10日に1万円分ずつ購入する」といったルールで、決まった金額を定期的に投資していく投資法です。価格が安いときにはたくさん購入でき、高いときには少なく購入できるため、平均購入単価を抑えられるのが特徴です。そのおかげで値段が下落した時の損失は少なくなり、上昇した時の利益はより大きくなります。
仮想通貨は価格変動の大きい(=ボラティリティが高い)商品ですのでドルコスト平均法がとても良い手法となります。例えば、一括で5万円(1万円×5か月分)で1000を50枚購入できるとすると、下のチャートのように回数を分けて購入する方が最終的には多く購入できる可能性が高いのです。(↓ドルコスト平均法のイメージ)

仮想通貨積立のメリット
・長期的な投資を前提としていることから、基準価額の上下に一喜一憂する必要がありません。下がったらむしろ「たくさん買える!」とポジティブにとらえることもできます。感情に左右されず投資ができ、ドルコスト平均法で先述のようにリスクも抑えることができます。
・投資資金が少ない人でも投資できます。また毎月の出資額が最初から決まっているため、家計の予測がつきやすいのも良いですね。
・自動で取引してくれますので、ほったらかしで大丈夫です。
・途中に値下がりする局面があったとしても、長い目で見たら仮想通貨は値上がりすると思っている方にはとてもおすすめです。
仮想通貨積立のデメリット
・リスクを抑えた長期投資ですので、一攫千金を狙うのには向いていません。
・ドルコスト平均法が向かない相場もあります。例えば、ずっと上がっていくような相場だと利益最大化ができません。また反対にずっと下がっていくような相場ですと、そのまま買い続けていると大きな損失を被ることもあり得ます。
・どの取引所も購入方法は販売所なため、レートが良くないという欠点もあります。(毎月決まったタイミングで投資を行うため、「販売所」である必要があります。)
実際のシミュレーション
2020年1月より毎月10日にビットコインを1万円ずつ買っていたら現在はどのくらいの利益が出ていたのかを実際のデータを使ってシミュレーションしてみました。
ビットコイン価格(終値) | 買付ビットコイン数 | 累計積立投資額 | 保有ビットイン数 | 投資評価額 | リターン(%) | |
2020/1/10 | 895,000 | 0.0112 | 10000 | 0.011 | 10,000 | 100 |
2020/2/10 | 1,081,510 | 0.0092 | 20000 | 0.020 | 22,084 | 110 |
2020/3/10 | 830,836 | 0.0120 | 30000 | 0.032 | 26,965 | 90 |
2020/4/10 | 747,000 | 0.0134 | 40000 | 0.046 | 34,244 | 86 |
2020/5/10 | 934,350 | 0.0107 | 50000 | 0.057 | 52,833 | 106 |
2020/6/10 | 1,058,435 | 0.0094 | 60000 | 0.066 | 69,849 | 116 |
2020/7/10 | 993,856 | 0.0101 | 70000 | 0.076 | 75,588 | 108 |
2020/8/10 | 1,261,304 | 0.0079 | 80000 | 0.084 | 105,928 | 132 |
2020/9/10 | 1,099,446 | 0.0091 | 90000 | 0.093 | 102,335 | 114 |
2020/10/10 | 1,193,168 | 0.0084 | 100000 | 0.101 | 121,058 | 121 |
2020/11/10 | 1,610,899 | 0.0062 | 110000 | 0.108 | 173,441 | 158 |
2020/12/10 | 1,899,694 | 0.0053 | 120000 | 0.113 | 214,535 | 179 |
2021/1/10 | 3,979,170 | 0.0025 | 130000 | 0.115 | 459,373 | 353 |
2021/2/10 | 4,702,444 | 0.0021 | 140000 | 0.118 | 552,871 | 395 |
2021/3/10 | 6,043,320 | 0.0017 | 150000 | 0.119 | 720,519 | 480 |
2021/4/10 | 6,556,004 | 0.0015 | 160000 | 0.121 | 791,644 | 495 |
2021/5/10 | 6,091,288 | 0.0016 | 170000 | 0.122 | 745,530 | 439 |
2021/6/10 | 4,016,156 | 0.0025 | 180000 | 0.125 | 501,548 | 279 |
2021/7/10 | 3,692,116 | 0.0027 | 190000 | 0.128 | 471,081 | 248 |
2021/8/10 | 5,038,669 | 0.0020 | 200000 | 0.130 | 652,890 | 326 |
2021/9/10 | 4,935,382 | 0.0020 | 210000 | 0.132 | 649,506 | 309 |

2020年1月から今月(2021年9月)まで積立を続けいたら21万の投資額が約65万円になっていたということがわかります。下のチャートでも青の投資額をオレンジの投資評価額が大幅に上回っています。
仮想通貨・ビットコイン積立におすすめの取引所3選
ビットフライヤー:積立プランが4つもありよりリスク分散可能、また少額から始められる!
積立日 | 毎日、毎週1回、毎月 2 回( 1 日と 15 日)、毎月 1 回( 1 日から 28 日までを指定できる) (4コース) |
設定受付時間 | 24時間365日 |
積立手数料 | 無料 |
積立金額 | 1円以上1円単位 |
最大積立金額 | 1回あたり100万円 |
対象の仮想通貨 | BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, XLM, BAT, MONA, XTZ, DOT (13種類) |
入金方法 | 取引所口座から自動引き落とし |
積立頻度が4種類も用意されていていますので、タイミング要素のリスク分散をより高めることが可能です。積立金額も1円から1円単位で選べます。「1万円を仮想通貨に毎月投資するのは怖いけど、少し興味があるので、1000円くらいから始めたい」といったような方にもおすすめです。金額や種類の変更はいつでも可能ですので、慣れてきたら、相場の状況を見ながら積立金額を随時変更することも可能です。(相場が下がっている時だけ金額を増やす等)
銀行口座からの自動き落としではなく、アカウント内の日本円から引き落としのため、都度銀行から入金する必要があります。
コインチェック:指定口座から毎月「自動」引き落としで便利!
積立日 | 毎日または毎月1回の2コース *月1回の買付日は7日~10日頃、詳しくはホームページの買付けスケジュールをご覧ください。 |
設定受付時間 | 24時間365日 |
積立手数料 | 無料 |
積立金額 | 月々1万円~、1,000円単位で調節可能 |
最大積立金額 | 月100万円 |
対象の仮想通貨 | BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM,LTC, BCH, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, MONA (15種類) |
入金方法 | 指定の銀行口座から毎月「自動で」引き落とし |
Coincheckの積立サービスは、取引所にあらかじめ日本円を手動で入金しておく必要がなく、登録した銀行口座から自動で引き落としてくれるので非常に便利です。口座振替手数料も無料です。
毎日つみたてプランの場合はひと月に1回の引き落としで、該当月の日数で割った金額分を毎日自動積立を行います。
GMOコイン:基本手数料が全て無料!
積立日 | 毎日または毎月1回(10日)の2コース |
設定受付時間 | 毎月10日11:00~翌月10日00:00 |
積立手数料 | 無料 |
積立金額 | 500円以上 500円単位 |
最大積立金額 | 月5万円 |
対象の仮想通貨 | BTC, ETH, XRP, XEM, LTC, BCH, XLM, QTUM, BAT, ENJ, OMG, XTZ, DOT, ATOM (14種類) |
入金方法 | 取引所口座から自動引き落とし |
GMOコインでは、取引所口座から自動引き落としのため、その度に日本円を入金する必要がありますが、日本円の入出金が無料(銀行に支払う振込手数料は負担する必要あり、ただし即時入金サービスを使うと入金も無料)となっており、無駄なコストがかかりません。
積立投資はコツコツと稼ぐ手段なので、このようなコストを抑えることができるのは大きなメリットです。
最後に
仮想通貨積立投資は少額から手間がかからずに投資が始められます。初心者の方や忙しい方にもお勧めな投資手法です。まずは毎月少額から始めてみるのも面白いかと思います。